人生このままでいいのか?

 

今回は、制作のデザインと少し違ったお話をさせていただきます。

f:id:design_no_kagakusiki:20190822214914j:image


夏も折り返しになり、頭の熱も少し冷える時期になりました。

 


そんな時期にふと思います。

自分はずっとこのままでいいのかな?と。

 

 

〜誰もが思うこと〜

f:id:design_no_kagakusiki:20190822214949j:image

こんな風に思う時期は誰にでもくるもの。

もちろん、夏の終わりの時期でなくても、そう考えることは誰にでもあると思います。

 

 

毎日、目の前のことと一生懸命向き合って、進めて。進めて。

 


デザインの世界には、もともと興味があって入ってきた方が多いことでしょう。

あなたも、興味があってデザインに関わるお仕事をしていらっしゃるのではないでしょうか?

 

 

自分は、結局何がしたいのか?

このままの人生でいいのだろうか?

何かを変えたい。

作ることが楽しいと感じていた時期はいつまでだったろうか?

 

 

日々懸命にデザインに向き合ううちに、気づけば時間が経っていて、いつの間にか「楽しいこと」が「すること・業務」

になっていっていた。

 


なんてことも少なからずあることだと思います。

 

 

ただ、そんな自分に対して

何やってんだろう...

と責めないでください。

 

 

むしろ、そんな考えに至るということ、あなたは変わろうとしようとしているということです。

今のステージはクリア!次に進め!という合図でもあります。


だから、ぜひ責めるのではなく褒めてあげてください。

 

 

そして、

何がしたいんだろう?

何が得意なんだろう?

このままではイヤだ。


と思ったら、自分と向き合う時間を作ってください。

 


〜自分との話し合い方〜

f:id:design_no_kagakusiki:20190822214940j:image

「自分と向き合うといっても一体何をしたらいいの?」という声をいただきそうですが、そういうときは今後どうやっていきたいかを主軸に考えてみましょう!

 

 

ただ、毎日の仕事へ懸命に取り組んでいるからこそ、いつのまにか自分の好きなことややりたいことが薄れてわからなくなっていることが多いです。

 

 

何がしたいか、何が向いているのか本当にわからなくなるものです。

 

 

そこで、ぜひ下記の質問を自分に投げかけてみてください。


・時間を忘れてしてしまうことは何か

・心からワクワクできることは何か

・幼い頃から他の人よりも簡単にできたことは何か

(他の人が苦戦したり時間がかかるのに自分はサラッと終わらせてしまえることなど)

・他の人からすごいねと言われたことは何か

・教えてほしいと言われたことは何かあるか

・家族から、あなたは何が好きと思われているか

・何をしているときがテンション上がるか

 


自分にこのような質問をしてみて、書き出すときっと同じワードや似た内容が出てくるはずです。


それでも、あまりピンとこない場合は、嫌なことを考えてみましょう。


・やりたくないことは何か

・気分が下がることは何か

・人より苦手だと思うことは何か

・家族から苦手だなと言われることは何か

・人より時間がかかってしまうことは何か

 

 

好きでないことがわかれば、それと反対のことを考えたり、好きでないこと以外に目をむけることができます。

最近の自分を知るヒントになるのです。

 

 

〜動きは変化〜

f:id:design_no_kagakusiki:20190822215127j:image

動けば必ず変化が起きます。

反対に、動かなければそのまま何も生まれません。

 


水と同じことです。

水は何もなければずっと動きませんが、少しでも振動があれば、動き出し波が生まれます。


これと同じ。

 

 

このままでいいのかなという考えが生まれたら、あなたは大きくステップアップする時期に差し掛かっているということです。

 


ぜひ、自分も向き合いながら動いてみてください。

 

 

 

 

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

デザインを科学しつくりあげ、ムダになりそうなものへ新しい価値と売上を。

 


#人生

#ワークライフバランス

#リメイク

#自分と向き合う

#楽しいこと

#趣味をもつ

#テンションあがる

#才能

#デザインで付加価値をつける

#売上を上げる

 

 

 

この内容は、あくまで個人の経験や学習によるものですので、すぐに売り上げが上がる確実な方法などとは捉えず、こんな考え方や方法もあるという目で読んでいただけると幸いです。

 

 

 

抹本