なぜ試食があるのか

 

★今回は、webサービスのUXに関することについて★

【結論】一貫性の心理を活用されているから。

 


今回は、活用して集客と売り上げアップにつなげる方法をご紹介します。

 

 

以下のような方にぜひ読んでいただきたい内容になります。


●ハンドメイドを販売している、これからしようと考えている方

●自分のブランドを作っている方、作ろうと考えている方

●ロゴデザインに関係する方

●商品開発に携わる方

●自分のサイトページをもっている方

●ビジュアルデザインに関するお仕事をしていらっしゃる方


なぜなら、あなたが、うえで挙げた内容に少しでも携わっているなら、


その内容に一貫性をもたせることで集客につながりやすくなるからです。


今回は、一貫性の原理を紹介させていただこうと思います。

 


〜一貫性の原理とは〜

 

ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、まずは一貫性の原理とはどういうものかということからお話させていただきますね。


一貫性の原理とは、人が自分の行動、態度、発言、信念、考えなどに一貫性をもたせたい、一貫させたいと思う心理のことをいいます。


人は自分の決めたことや行うこと、行ったことなど矛盾しないようにしようとする心理があります。


理由は、矛盾しないということ(適合性を保つ)ことで、社会生活の中で高い評価をもらえるからです。


つまり、矛盾しない(適合性を保つ)ということは、自分の承認欲求を満たすことにもつながるといもいえますね。

 

 

では、一貫性の原理についてはわかっても、どのように活用すればいいのでしょうか?

 

ここからは、その活用についてお伝えしていきます。

 

 

〜どうやって利用したらいいの?〜


まず、一貫性のわかりやすい例をいくつかご紹介。


●車の付属品

トヨタの車を購入したら、付属品もトヨタのものにしたくなる


●アルバム

写真用のアルバムを買ったら、同じデザインやシリーズ、色違いで合わせたくなる


●マンガや雑誌

あるマンガを1巻〜2巻買ったり雑誌をひとつ買ったりすると、新しい巻・号が出ると買いたくなる


●シリーズもの

シリーズものが1〜順に揃っているとなゆとなく気持ちがいい、スッキリする


●宣言

恋人や友人などに、痩せるためにダイエットをすることや筋肉をつけるためにジムに行くなど宣言するとそれを守ろうと行動する


などなど。

 

意識のないところで、そんな心理が働いているのであまり実感はないですよね。


しかし、このように挙げてみると、一貫性の原理は、日常のさまざまな場面で出会う機会の多いものだということがわかります。

 

 

この例えからみると、デザインで使うなら以下のような活用が考えられます。


●ロゴに一貫性をもたせる

→種類を展開するにしても色違いに留めるなど


●同じタイトルをつける(副タイトルを変える)

タイトルを同じにしてパート1やパート2などと展開する

→どれかひとつをみて気に入ってもらえた場合は他のものもみてもらえる可能性が高まる。

→他のパートの内容も知りたくなる


●webデザインで、同じ種類のボタンを同じ書体やカラー・形にする

→「◯◯を無料でゲット」のボタンを作るなら、「◯◯を無料でゲット」というボタンは全て同じデザインにする


●ロゴをつくる


●ロゴを数種類展開するなら、同じ印を入れるなどして関連性をもたせる


●同じ会社でいくつかの事業のパンフレットを作成するなら、形式や表紙パターンを揃えて、色違いにする


●ハンドメイドで季節のメッセージカードなど作るなら、季節ごとのものを同じニュアンスのデザインでつくる


●色違い、柄違いの展開をつくる

→カラーの合わせ方も揃えられるものなら揃える

例えば、赤と緑(反対色関係)なら、他の展開では黄色と青を使うなど


●試食スペースをつくる

→試食を受け入れた人は、購入も受け入れやすくなる

 

●web上などで、購入ボタンまでの内容は、お客さんさんの肯定をつくる

→「筋肉をつけたいと思っていますか?」

「筋肉をつけるためのかんたんにできる方法を知りたいですか?」

「筋肉をつけるかんたんな方法があれば知りたいですか?」

などの質問を入れる。

これらの質問に誘導されて肯定した人へは、自分の発言に矛盾をつくりたくないため、購入の判断へと促しやすくなる。

f:id:design_no_kagakusiki:20190608232844j:image

 

〜まとめ〜

人の気持ちに芽生える一貫性を利用するために上記のような方法が考えられます。

 


【一貫性の原理とは】

人が自分の行動、態度、発言、信念、考えなどに一貫性をもたせたい、一貫させたいと思う心理のこと。

 

 

ここでお伝えした例えのほかにもまだまだたくさんの活用方法があります。

 


ぜひご自身のお仕事やビジネスで役立ててみてくださいね。

 

 

PS.

私も、ブログ中でのお伝えの仕方など一貫性をもたせないといけません。

 


ただ、現在わかりやすい書き方について実験中ですので、一定になるまでもう少しお待ちいただけると嬉しいです。


わかりにくくてもいつも読んでくださって感謝です。


ありがとうございます。

 

 

 

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

デザインを科学しつくりあげ、ムダになりそうなものへ新しい価値と売上を。

 

#webデザイン

#グラフィックデザイン

#売上アップ

#一貫性

#矛盾

#デザインをつくる

#マーケティング

 

 

この内容は、あくまで個人の経験や学習によるものですので、すぐに売り上げが上がる確実な方法などとは捉えず、こんな考え方や方法もあるという目で読んでいただけると幸いです。

 

 


抹本