脳科学のテクニック

②目を奪う の作り方

この記事は約4分で読めます ★今回は、目を奪う方法のお話★ 前回(①目を奪う の作り方)では、お客さんの目を奪うためには、示差性(他と違うこと)がポイントになるというお話をさせていただきました。 ▼前回の詳しい内容はこちらからご覧いただけます https…

①目を奪う の作り方

★今回は、単なる情報を気になる情報とみせる方法のお話★ この記事は約4分で読めます お得な情報、あなたはどうやって知りますか? 検索してお得な情報を得ることもあるかもしれませんが、多くはなんとなく知った場合ではないでしょうか。 〜気になるような内…

女は男を短気にさせる

★今回は、販促で使う写真のお話★ この記事は約5分で読めます 「女性は男性の頭を狂わせることがある」 ある本の一節です。 誤解を恐れずに言うなら、商品を買うか買わないか迷っているときも女性の色仕かけは、購入の背中を押すことがあると思います。 日々…

ハッと惹かれる表し方

★日常でハッと惹かれるおもしろデザインのお話★ 今回は、どちらかというとお話させていただくというより、おもしろデザインのご紹介です! 見たときに思わず足が動きました! そして、知ったとき思わずよやくしたくなりました! 少しでもあなたのアイデアの…

人が嫌いなものから考える

★今回は、見せ方で価格が安く感じるお話★ 10月に入りました! 多くのお店で増税に。 私も9月の波に乗って丁度買い替え時だった家電をゲットしました。 PCも新しく...と迷いましたが、PCは目標を達成した時のご褒美にしようかなと、ブレーキ。 さて、これから…

①錯覚を味方に

★今回は、錯覚効果のお話★ 人の脳は頭が良くて見えないものでも、脳が予想してみえているように映したり、大切だと認識されたものを優先的に映し出したりします。 デザイン制作では、どのようなことに注意していけば脳の錯覚の性質をうまく巻き取ることがで…

選ぶための法則がある

★今回は、選択のお話★ 何かを選ぶとき、あなたはどのようなものが選びやすいですか? どんなものだったら選択ミスをしにくいでしょう? 今回はそのことについて考えていきましょう。 〜ヒックの法則〜 選びやすくしたり、選択ミスを減らすためにはヒックの法…

ピラミッドが情報を救う

【特】質問へお答えコーナー ★今回は、効率的に伝える方法のご提案★ 先日、ある質問をいただきました。 情報を枠で囲んだり接近させる以外に見やすくまとめる方法はありますか? という内容でした。 (ご質問ありがとうございます) ただ、単に似た情報をま…

平面で3D

★今回は、立体感の作り方のお話★ ここ数年で立体に見える展示物や広告が増えてきました。 3Dという言葉にももう耳が慣れてしまいましたね。 映画やゲームでさえも3Dの世界に。 3Dはソフトなどで作れます。 それを印刷すれば平面でもより立体的な表現が可能と…

使える、潤う唇の秘密

★今回は、デザインのうるおいのお話★ あなたは、デザインづくりをする際、「うるおい」を考えていますか? ~人は◯◯◯に魅力を感じやすい~ ポスターやチラシなど販促物をつくるとき、あなたはどのような用紙を選んでいますか? 画像を使うときあなたはどのよ…

おいしい個数は7±2

★今回は、記憶してもらえるデザインのお話★ 人が一度に記憶できる情報には限りがあるといわれます。 いくらよいデザイン背景を作っても、お客さんに内容や情報を覚えてもらえなければあまり意味がありませんよね。 〜人の記憶は7±2〜 一般的に人は、一度にた…

選択できない現象がある

★今回は、選択肢のお話★ 選択肢の数は、ときには売上に悪影響を及ぼすことがあります。 〜多い選択肢は正義?〜 ここ数日、国内ですが南の方の島に行っていました。 それで、お土産を何にしようかと選んでいるときのこと。 広いお店に入ったのでたくさんのお…

人を変えるアイテムがある

★今回は、人の行動の変え方のお話★ 今回お話することはやり方次第でポスターやDM、店頭販売などに活用いただける人の行動を変える方法をお伝えします! 〜自分をみると変わる?〜 あなたは自分を鏡で見る機会、どれくらいあるでしょうか? 今回のキーワード…

人は見た目が9割

★今回は、言葉と見た目のお話★ 9割。 というのは言葉にすると ちょっと言い過ぎかもしれませんが それほど伝えるとき 見た目が影響してくるものです。 〜見た目から判断されやすい〜 あなたも私も人と話しているとき その内容を聴きながら 実はしっかり相手…

ドラマを生みたいときにはこの構成

伝えたい情報や重要な要素。 あなたはそれをどのように並べていますか? ★今回は、全体的な構成について★ 〜ドラマを生む法則〜 「3分の1の法則」を耳にしたことはあるでしょうか? デザインをほどこす範囲を3分の1に分割して使うという方法です。 これによ…

男性ウケするコピーとは

★今回は、男性に向けたコピーのお話★ 「自分がこのキャッチコピーを読むときっとこう感じるだろう。 だからこれでいこう!」 キャッチコピーやコピーライティングをこんなかんじで考えて進めても、根本的なところを押さえていなければ的が外れることもありま…

化けるデザイン

★今回は、色とサイズのお話★ あなたは、デザインを作るとき、それをみたお客さんにどのような印象を抱いてほしいかを考えながら作っていらっしゃると思います。 ただ、それは、サイズで大きく変わります。 〜色の印象はサイズで変わる?〜 まずは色のお話か…

ロゴ付けの本当の理由

★今回は、ロゴ入れのお話★ ロゴの形によっては、ここがこんな型でなかったらこの部分デザインしやすいのになということってありませんか? ポスターにも、webのバナーにも、カードにも、どんなものをデザインするにもロゴはほとんどの場合必須となりますね。…

高さって、使えるんだな

★今回は、高所とデザインのお話★ あなたは高いところから外を眺めたり、高い場所で作業をすることは好きですか? 例えば、カフェの2階にある、外を眺められる窓際席。 高い場所から外を眺めながら、ドリンクを飲んだり、読書をしたり、ゆっくりと時間を堪能…

売上を上げる想像力とは

想像を掻き立ててもらうことが商品購入を促すポイントになります。 ★今回は、想像の引き立て方のお話★ 〜コンビニののど飴〜 先日、のどが痛くて飴を買おうとコンビニへ入りました。 いくつか種類があった中から一つ選んでレジへ向かうと、レジの近くにあっ…

使われる赤ちゃん

★今回は、赤ちゃんの写真のお話★ よ〜く注目してみると、街のいたるところ、webのいたるところ、時にはクーポンにまでも赤ちゃんの写真や画像が目につきます。 「そんなにたくさん使われているにはきっとすごい理由がある!」と思ったところ、やっぱり大きな…

感情的になっていいことある?

あるんです! ★今回は、広告に訴求力をつけるためのお話★ タイトルの質問への答えは、大きな声で「YES!」といわせていただきたいです。 感情的な広告は訴求力があるからです。 〜理性的 VS 感情的〜 理性的な広告や淡々とした内容になっている広告よりも感…

人には価値を感じるスイッチがある

★今回は、価値を高く感じてもらえる方法のお話★ 同じ商品でも、伝え方や見た目によって大きくその価値が変わりますよね。 「デザインひとつでかわる」とはまさにこのこと。 でも、ひとつ思うことがあります。 なにもデザインという1選手だけで変えなければな…

男性脳と女性脳のタイプデザイン

あなたは、ターゲットが男性の場合と女性の場合で、デザインをどのように変えていますか? 男性のタイプや女性のタイプによって変えていますか? ★今回は、男性脳と女性脳のお話★ デザインでどのような工夫をすればターゲットにささりやすくなるのでしょうか…

甘さ控えめスイーツにはこの色を

食欲のわくデザインとはなんでしょう。 食欲は、何をもって感じるのでしょうか。 ★今回は、暖色寒色ではない色のお話★ 〜食べ物と色の関係〜 空腹を感じて、食欲は感じるものですが、さらにその空腹に拍車をかけるものはなんでしょう? 答えは、色です。 色…

欲求と理性が秘策

★今回は、デザインアプローチについて★ 商品には「買いたいもの」と「買うべきもの」がある。 揚げ物を食べるか、お豆腐を食べるか。 健康を考えて、食べるべきはお豆腐。 でも、気持ち的に食べたいものは揚げ物。 本当は、エナメル調真っ赤な靴を履きたいけ…

信頼はベビーフェイスにあり

口コミにはベビーフェイスな写真を... ★今回は、意見や感想の掲示に効果的な写真のお話★ 〜評価系にはベビーフェイスを使う〜 商品を使った人の感想や実際の口コミをPOPやチラシ、ポスター、ミニカードなど、さまざまな制作物で使うと思います。 特にシャン…

【特集】なぜ金曜日はよいデザインが生まれにくいのか

今回は、いつもと少し変わったお話をしたいと思います。 ★デザインで最大限にあなたの力を発揮する方法について★ 今日は週末。金曜日ですね。 英語のweek end は金曜日も含まれていますし、日本語でも華金・華金という言葉があります。 それほど金曜日という…

顔は割合で使う

人の顔をデザインで使う時にどのようにしたら、効果的なのでしょう? ★今回は、人の写真を効果的に使うたのお話★ 〜フェース率を基準にする〜 顔写真を使うにあたって、フェース率という言葉があります。 フェース率とは、写真や画像全体に対して顔が占める…

心地よいデザインをつくる

★今回は、心地よくなるデザインのお話★ 心地よさを作るために必要なものは何でしょう。 ヒントは、違和感です。 〜心地よくなる要素〜 あなたは、心地よいというと、どのようなものを思い浮かべますか? 私は、心地よいと聞いて楕円形が頭に浮かんできました…